百姓もキ○ガイもダメな国で
毎月楽しみに読んでいるのがエキサイトブックスの「ベストセラー本ゲーム化会議」。今月のテーマは江戸川乱歩です。乱歩、今ベストセラーだっけ?という疑問はこの際置いておいて。
まともな話もあるんだろうけど、基本的にはどこか耽美で奇形で変態チックな印象が強い乱歩の作品。その辺のテイストが落ちたら乱歩を原作にする意味がありません。現代で考えたらどう見たって犯罪者!(きっと当時も)変質者!な世界をゲーム化、と考えたときに障害になるのは家庭用ゲーム機。
…無理です。ヤバい単語とビジュアルだらけです。18才以上推奨でもきっついような。同人ソフト?ならできるかも。商売になるのか、それで。
でも、乱歩ランドはいいなあ。昔の怪しげな見せ物小屋が絶対ある遊園地。異形が列をなすすごいエレクトリカルパレード。東洋のティム・バートンっぽい?園内のベンチがみんな人間椅子だったらちょっと、いや、かなりイヤ。リアルすぎるパノラマ島みたいな施設だと、生理的に苦しいんだけど<グロ苦手。
…いくら閉鎖空間でも無理だわなあ。いろんな意味で許可おりそうにないし、できたら各方面から非難囂々。
« ニーズはないので | Main | 正しい認識 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私が読みたい二次創作(2010.01.09)
- わかってる人々(2010.02.02)
- 冬効率のいい身体(2010.01.05)
- 納得いかないお悩み相談(2009.12.29)
- ちょっといい、せつない話(2010.01.17)
Comments