マーケット的には正しい
二週分溜めた「ウルトラマンマックス」を見ます。ピグモン出るやつと青年型宇宙人が出るやつ。毎回トラブルに見舞われる組み合わせなのに、またカイトとミズキコンビで行かせるのですか>ヒジカタ隊長ぅ。これは修行?何かのイジメ?カイト隊員、なぜ外回りの仕事の時はそのキャップをかぶるのでしょうか。顔立ちが子どもっぽいから、野球少年のようだよ…。そして、変身のタイミングが毎回心配。あれでミズキが全く見てないってどうなのーー?一般人じゃないのよ、ダッシュの隊員なんだからさー。ウルトラマンの存在も知ってるし、観察眼も優れてるはずでしょー?
着ぐるみの格闘はともかく、ダッシュメカの出番が相変わらずイマイチだなあ。あんなに活躍しないメカのおもちゃって、子どもはほしがるんでしょうか。すっかり墜落要員です>コバ&ショーン。それを言うと、ミズキ隊員はケガばっかしてるんですが。ケガ要員。
ピグモンの話は、新怪獣二体がやられメカみたいでかわいそうだった。レッドキングの強さの引き立て役なんでしょうが、そのレッドキングが溝に躓いてやられたり爆弾岩がタネ切れして煙り吐いたりとギャグっぽい演出をされてるから、やられた新怪獣の立つ瀬がありません。もっとハードボイルドな怪獣に演出してあげてよ。
青年宇宙人の話は。えええーと。ああいうオチになるのは前半で見えていたわけですが、持って行き方がちょっとベタだよなあ。おばさんはテレくさいです。もう少しフラットな筋立てになりませんでしたでしょうか。女の子が訴える方がわかりやすいんでしょうけど、なかなか印象が定まらないコバさんあたりにそろそろ目立つ役を振ってやってください。
昨日の濃い宴会に来てたYさんによれば、息子さんがマックス大好きになってて怪獣に詳しいお兄ちゃん&チチの株が急上昇だそうなので、メインマーケットの心は見事に掴んでいるようですが。
大きなお友だちのわたくしはイマイチ盛り上がらんなあ。理由はいろいろあるんでしょうが。
世界観がヨワい。マックス周辺とDASHの外側にある、この作品の世界がどういうとこか、さっぱり見えてこないんです。だから、DASHの役割とか重要性とか存在の陰影が出てこない。ウルトラマンのありがたみも伝わってこない。
私が世界観萌えーの人だからかなあ。響鬼も世界観で持って行かれたとこあるし。でも、特撮ものって嘘八百だから、土台の出来は大事だと思うの。うまくだましてほしいのよー。
あと、フジ隊員(ちが)は科学者なんだから、叙情的推論が過多なのはいかがなものかと。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 男なら見ろ(2009.12.27)
- 「源氏物語」には向かない私(2009.11.19)
- 「空気人形」を見ました(2009.11.04)
- こんな続編(?)が見たかったわけじゃ…(2009.02.21)
- なぜ宮迫(2009.02.16)
The comments to this entry are closed.
Comments