テッテー的に
先日恋愛関係の性格診断みたいなのをやって、当たってんだかハズれてんだか、という結果を得ましたが、今度は就業関係の適性診断をやってみました。「ニュートラ 適正適職判断」です。
わはははー。こうもきっぱり「組織に向かない」と言い切られるとなー。協調性に欠けるのは自覚しておりますが。でも、個性とかサイノーだけで独立して事業を興せるものではないです。商売の才覚ってもんがないと。その上個性が強くてもサイノーがないんじゃ(<わたくしの場合)、話になりません。
そしてまたもや、「特に女性にはたいへん少ないタイプです」の一言が(爆)。以前、派遣先の女性社員研修みたいなのに参加したときも、適正分析みたいなアンケートをやって講師の先生に「珍しいタイプですね」と言われたのだった。
珍しくても向いてなくても、がんばって働いていきます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私が読みたい二次創作(2010.01.09)
- わかってる人々(2010.02.02)
- 冬効率のいい身体(2010.01.05)
- 納得いかないお悩み相談(2009.12.29)
- ちょっといい、せつない話(2010.01.17)
Comments
わたくしもやってみましたー。
同じ「協調性に欠ける」でも、内向性5外向性1とベクトルが逆でした。
「サービス業や販売業はちょっと苦手です。人に頼んだり、指示してやらせたりすることも苦手です。」とか書いてありました。基本的に指示受けの日々なので、当たっているような気が……。
Posted by: こゆみ | 2005.09.17 10:23 PM
私もやってみました。
「組織、企業には向かない」という結果はよく出るのですが、外向性5と言われたのが少し意外。
オフェンスと言われても、モチベーションと持久力の低いオフェンス?と解釈してみたり。
しかしこのタイプって女性には少ないんですねー(汗)。
Posted by: きさだ | 2005.09.18 12:51 AM
占いはスルーする達なんですが、適性ナントカって言われるとついやってしまいます。設問多いほど当たるような気がしたり...。
>こゆみさん
逆のベクトルもあるのですか>組織向かない。
私はポジティブというよりも、仕事は指示待ちでぼーっとやる方が楽だなどと考える不届き者なのですけど。
向いてる仕事ができる人って一握りだから、いやだと思わなくていいことをしてる分だけでもありがたく思うべきでしょうか。
>きさださん
私もオフェンス強めに出るなんて意外でした。
言いたいことをはっきり言うと、日本では認められるより疎まれる可能性が高い気がするのだが...>判定結果。
こういうものは後引いて憶えてるほどのことはないけど、読んだ瞬間はいろいろ考えてしまいますね。
Posted by: きいろ | 2005.09.20 12:55 AM