ある意味あたり
昼ご飯。寒くて遠出はしたくなかったし、振り込みの支払いもあったしで近場のコンビニに行き、スープとおにぎりとちょこっと何かを買いました。職場に戻って休憩コーナーでもごもご食べる。寒い日に冷たいものだけはさみしいから、スープとかつい買ってしまいます。
しかし、今日はスープでは救えない悲しい出来事が待っていました。おにぎりはちょっと贅沢系のいい具が入ったものにしたのですが。…食べても食べても具が出てきません。てーか、具大きめが売りのおにぎりで半分食べて具がないっておかしいでしょう?
…割ったら本当にきれいさっぱり具がありませんでした(涙)。
同僚たちに話したら、「それは店に言うべきだと思うね」とのことなので、昼の残り時間で再度コンビニに。しかし。こういうのってなんて言うのだ?一応食べかけの現物も持ってはきたが。こ。これを見せねばならんのか?
もたもたしていたら店員さんに声をかけられてしまいました。
「あ。あの。実はおにぎりに具が。…具が入ってなくて」「は?」「白おにぎりだったんですけど」。
ああ、言ってしまった…。しかも、結局半分割れの食べかけおにぎりを見られてしまった…。
店員さんが代替えの新品おにぎりをくれそうになったので、「もう一個は食べきれないので、もういいです」と帰ろうとしたら、レジの年配の方が返金しましょうと言ってくださいました。
ごめんなさいね、200円にも満たない商品でこんなこと言いに来て。でもでも、私にはそれなりに大事な昼ご飯だったので許してくださいませ。
後でかちょーその他に「そんなことってあるんだね」とウケたので、話の種が仕入れられてある意味あたりだったのかもしれません。
« 一年で一番 | Main | 着方がわからない »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私が読みたい二次創作(2010.01.09)
- わかってる人々(2010.02.02)
- 冬効率のいい身体(2010.01.05)
- 納得いかないお悩み相談(2009.12.29)
- ちょっといい、せつない話(2010.01.17)
Comments
こんばんは
高校時代に昼飯で買ったかんぴょう巻きにかんぴょうが入っていなかったことを思い出しました(^^; 食べ物のエラーってタイミングとか状況説明の方法とか、申告が難しいですよね。よくお菓子の袋とかにも商品に不具合があったら云々ということが書いてありますが、実際に食べかけを送るわけにはいきませんし。
ただ、学生時代にパン工場でバイトしたときには、髪の毛の混入とかのクレーム報告が結構ありました。髪の毛ではなく、機械に使用されているハケの繊維であることを説明するために、実際に工場までクレーム客を連れてきた事例とかもありました。
クレーマーにとっては、難しいことなんてなにもないのかもしれませんね。
Posted by: tate | 2005.12.27 08:40 PM
>tateさん
かんぴょう巻にかんぴょうが入ってないのもかなり寂しい状態ですね...。酢飯ののり巻き。
あの寂しさがなかったら、わざわざお店まで言いに行かなかったかもしれません。寒い日に具なしののり巻きおむすびは悲しかったのです。
そして、食べかけを出すのは、わかっていたけと恥ずかしかったです。
かちょーの息子さんが学生時代、バイト代がいいからと丸ごとバナナ?の製造のバイトをしたそうで、仕事の内容がずーっと具のバナナを挟み続けることだったそうです。集中力が切れた瞬間にバナナが入ってないのが一つ、コンベアを流れていったそうな...。
人間のすることだからエラーは避けられないとわかってるけど、でもでも。
クレーマーの方々はどこから気合いを出してきてるのか、気になります。
Posted by: きいろ | 2005.12.30 01:30 AM
大ウケしました>まるごとバナナ。ヤマザキの工場は絶妙なスピードで流れているので、一息つくことができず、精神的にも体力的にも辛いんですよね<腰に来ます。食堂でパン食べ放題でしたが、あれだけラインで見たものを食べる気にはなりませんでした。
それはそうと、「バナナの代わりにいろんな”まるごと”を詰める!」なんてデイリーポータルでネタになりそうですね(^^)
Posted by: tate | 2005.12.31 03:01 AM
ヤマザキの現場のことは知らないんですが、原田宗則のエッセイにも流れ作業で同じことをするバイトのつらさを書いたものがあって、この手のバイトには手を出すまいと決心したものです。
デイリーポータル...。何をやられても驚きません。ザボン丸ごと入れたらすごいと認めよう(笑)。
Posted by: きいろ | 2006.01.04 12:04 AM