つっらいなあ
風邪の山を越し、そろそろまともなご飯を何とかしなければという気に。咳が出てるときはあまり料理ってしたくなかったもんだから、基本的にはやらない方針できたけど、もうその言い訳はきくまい。
と言いつつ、今日までは手抜きの夕食でお茶を濁しまして、不振の月9のてこ入れ作「西遊記」を見る。TVドラマの「西遊記」には世代で思い入れ先が違うそうなんだけど、実はどれもろくに見ていないヲタな幼少時を過ごしたわたくし。なもんで、「あれとイメージが違ってどう」という感想は全くございません。
とはいえ。
どうなんでしょうか、今回の「西遊記」。私には↑の事情により旧ドラマとは比較はできないんですが。放送回数が11回しかないんで、いろんなことが端折られるのはしかたないんでしょうが、基本ストーリーは皆さんご存じのはずだからOKなのでしょうか。沙悟浄とか猪八戒が仲間になった経緯は語ってもらえないのはちょっとかわいそうな気も。(今後回想でカバー?)
私は悟空がずーっと怒鳴ってるみたいなしゃべり方をするのはどーかなー?と思いました。元気のよさを表すため?修行のできてない粗暴ちゃんぶりの表現?それにしてもセリフが聞き取りにくいし、聞いてる方も疲れてきてしまいます。てーか、慎吾くんの血管切れてしまうんじゃないかと心配に。「新選組!」見てたから、ああいう勢いだけのお芝居じゃないのもできるはずなのになーと悲しくなります。
「西遊記」と言えば牛魔王って感じですね。有象無象との格闘シーンで、ウっちゃんの殺陣が妙に決まっているのがおかしい。
TVっ子の相方がとりあえず見るようなので、つきあいで私も当面は見そう。
« 月日は流れて | Main | 最近の口紅って優秀 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 男なら見ろ(2009.12.27)
- 「源氏物語」には向かない私(2009.11.19)
- 「空気人形」を見ました(2009.11.04)
- こんな続編(?)が見たかったわけじゃ…(2009.02.21)
- なぜ宮迫(2009.02.16)
The comments to this entry are closed.
Comments