次のヨメは
夜のニュースが紀子様ご懐妊でお祭り状態。(ただし地味に)
女帝を認めるかどうかで紛糾していた国会は、秋篠宮家第三子の性別がはっきりするまで棚上げの方向になりそう。なんというタイミング(あそこでもめていた人たちにとっては概ねグッド?)での発表でしょうか。影の組織が不思議な力でもたらした子どもかも。<考えすぎ。
しかし、この件で雅子さんがまたまたつらい立場になるんじゃないかとも思ったり。週刊誌やら無責任に甘えてるとかリコンとか書いてるけど、あんな一家は世界中探してもなかなか他にはいないわけで、そんなところに全く違う世界からヨメに行っただけでもたいした決断だったと私は思います。紀子さんはふつーにやってるじゃないかと指摘する人には長男のヨメと次男のヨメでは重圧感が違うと申し上げたい。なんだかんだ言っても、皇太子と呼ばれる人の妻という立場は尋常じゃなくしんどいと思う。美智子さんの時代はまだ女性が社会進出するのが一般的ではなかったからご本人の自己実現欲求は多少少なめだったかもしれないけど、それでもかなりおつらい状況に置かれていたと聞く。
とか言う私は、雅子さんには同情派です。これが側室とか価値観的に受け入れられる時代だったら、ひろちゃんの正室は若くて子どもががっちり生めそうな人が勤めて、雅子さんは比較的フリーでいられる側室にでもいう手もあっただろうけど、現代社会に生きるひろちゃんはやはり好きな女性一人をヨメにしたかったのであって。その相手がああいうタイプの女性だったのが互いの星の巡り合わせの不幸だったのでしょう。
いっそ秋篠宮家に男の子が生まれたら、皇太子さんとこは心穏やかに暮らせるようになるかもしれんなあ。
そんなことになれば、その男の子が結婚するときにまたヨメのきてがなさそうだけど…。
↑で秋篠宮家に男の子が生まれたら、なんて書いたけど、こんなのは子どものいない家体験の少ない人間の考えた絵空事で、家と格闘する妻の方々の想定では、そんなことになったらさらに雅子さんは「跡継ぎが生めなかった長男のヨメ」として追い詰められてしまうのではと懸念されている。
たまらんのう。どうしたらおとんとおかんと娘三人が、ただのほんと日々を過ごせるようになるのだろう。
めでたいことであるはずなのに、このニュースに触れると苦い気分になってしまう。
« よくぼーがうずうず | Main | 絵にはなるけど »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私が読みたい二次創作(2010.01.09)
- わかってる人々(2010.02.02)
- 冬効率のいい身体(2010.01.05)
- 納得いかないお悩み相談(2009.12.29)
- ちょっといい、せつない話(2010.01.17)
Comments