ちょびと復活
派遣先が引っ越してしまうと派遣会社のオフィスが遠くなるので、その前にちょいとご挨拶に行ってみる。本音で言えば、この年で新しい勤務先が見つかるかひじょーに不安だったんで、情報収集の気分もあって。雇用は増える傾向と言っても、企業は若い人が好きなんだ!年寄りは不利なんだ、きっと!<何か苦い過去でも。そんな現実を直視してこようと思いまして。場合によっては、またまた派遣会社行脚をしないといかんかもだし。
が。営業さんの話では、意外なほど好感触。ほぼ四月スタートで見つかるでしょうっぽい反応でした。これも営業トーク、なのでしょうか?
以前は一件の募集に何人も面接に訪れて(違法なんですが(^^;)、採用の連絡が来るまで一週間なんて話もざらだったそうですが、今は派遣さんの方が一週間も待ってくれない、決まらないなら別口あたりますとか言っちゃうそうで、悪い表現(とは営業さん談)をすれば派遣売り手市場傾向なんだとか。正社員の口が見つかりやすくなったせいか登録者も減り気味だそうで、雇用情勢も数年で様変わりしたものです。
そういう状況なんで、そこそこのパソコンスキルのある私ならば次は見つかるだろうとの派遣会社のお言葉でした。ありがたやー。できれば今の雇用好況のうちに長居できる職場を見つけておきたいものです。
ぶっちゃけ、ここしばらくは仕事が忙しかっただけでなく先行きのことが不安で情緒不安定気味だったけど、これで少し精神的に落ち着くかなあ…。もちろん、はっきり決まらない間はやっぱり不安だけど。
今の派遣会社で継続派遣になると有給も残るし、会社が大手だから福利厚生もまあまあ充実してるし、早く次が決まるといいなあ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私が読みたい二次創作(2010.01.09)
- わかってる人々(2010.02.02)
- 冬効率のいい身体(2010.01.05)
- 納得いかないお悩み相談(2009.12.29)
- ちょっといい、せつない話(2010.01.17)
Comments
いまどきの大卒(それも結構有名大学)でもパソコンが使えない輩が多いのには頭が痛くなります。携帯メールは使えるのに、なぜアウトルックが使えないのか・・・・。スキルもあり、状況認識&判断の能力もある(と思われる)きいろさんのような即戦力はやはりありがたいのです。
Posted by: tate | 2006.03.07 08:21 AM
わたくしの仕事の技能はさておきまして(^_^;)。
ここんとこの若いもんならパソコンくらいばりばり使うんだろうと私も思っておりましたが、以外とそうでもないのに驚いております。
スキルで喰うしかない派遣でも、Excel使えますか?と聞いてフィルタやピボットの存在を知らない人が結構いて、現場としてはちょこっと困ったりもします。
あんまり深刻な問題じゃないのかなあ?>パソコンスキル。
そのおかげで仕事のお鉢が回ってくるのなら、卑怯だけどそれもよしと思うべきなのか。それじゃまずいような気も...。
Posted by: きいろ | 2006.03.13 01:09 AM