おとこともだちのなぞ
昨日、ビブロス倒産の記事が目についたからではないだろうけど。
今日、立て続けに「異様に仲のいい男友達」の話を聞いた。
一人は新しい職場の同僚のダンナさん。ダンナさんは10歳年上で聞いている限りでは彼女にベタぼれのやさしげな雰囲気の人で、彼女の方がさばさばドライな対応をしてる感じ。近々泊まりの出張がある彼女に「そんなに家を空けたらダンナさんさびしがるでしょう?」と言ったら、「んー、でも平気だと思いますよ。○○さん誘って銭湯行ったりするだろうし」「○○さん?」「ダンナの友だちです。めっちゃ仲がいいんですよ。そんなに好きならいつまでも二人でつるんでれば?って思うくらい」。
いや、その人がしらっとそういう言い方をする人だってのはわかってきてますが。
でも、男同士が誘いあわせて銭湯に行くだろうか?寡聞にして私は知らん…。
どうなんでしょう!男性は男二人でるんるん銭湯に行くものなんでしょうか!?<るんるんは勝手な装飾。
もう一人は、同じ派遣会社の人からお昼を食べてるときに聞いた話。
今の職場になぜかしぐさ&しゃべり方がびみょーに女っぽい管理職の方がいて、他のフロアに勤務している人がその人を「見たい、見たいよー」と言い合っていたのだけど、突然その内の一人が「でも、男の人にはどうしようもなくそういう性癖の人がいるんだよ…」と言い出す。なんでも、その人の見るかぎりではお兄さんの友達に何度「そうじゃない」と言い聞かせてもお兄さんが好きで好きでしょうがないとしか思えない人がいるのだそう。お兄さんとは長いつきあいで、今では家族同様に家になじんでいて、「ほんっといい人なの、人柄もいいし見た目もいい感じで。でも未婚なのよねえ…」。それは、彼女によるとお兄さんの存在のせいとしか思えないのだそうだ。
どちらもご本人を知っているわけではなくただの伝聞だから、勝手に判断を下す資格は私にはない。欧米から見ると、日本の男性の友情表現ってどことなく同性愛っぽいという話も聞いたことがある。だから「そうなんですか…」とあいまいな相づちを打つだけではあるのだけど。
女性にそういう誤解をさせてしまう友情発露をする男性が意外と多いのはなぜなんだろうか。
ちなみに、その管理職の人に関しては、アレかどうかはわからないけど、私の目から見ても間違いなくしぐさがおねえっぽい…。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私が読みたい二次創作(2010.01.09)
- わかってる人々(2010.02.02)
- 冬効率のいい身体(2010.01.05)
- 納得いかないお悩み相談(2009.12.29)
- ちょっといい、せつない話(2010.01.17)
Comments
先日、親子レクリエーションのため長男の通う小学校に行きましたら
我が子は仲良しのお友達(♂)とお手々繋いで歩いてました。
…他にそんなことしてる男子は居なかったんですけれど…
Posted by: 小藍 | 2006.04.10 10:54 PM
女の子同士だったら、小学生でも手をつないで歩いてても「?」とは思わないのに、男の子だとなーんとなく気になるのはなぜなんでしょうねえ...。
女友達同士だったら、二人で映画にだってスパリゾートにだって、リッチな夕食を食べにだって行くのに、それが男同士だとなぜ妖しげだと感じてしまうのでしょう。
これも差別なのか?
私も不思議なのです。
Posted by: きいろ | 2006.04.13 02:55 AM