まんまそのまま
今日は天気もよかったし、前回は盛り上がらなかったという福岡市長選も多少は投票率が上りそう。私もたとえみなさんの主張の違いがなんだかよくわからなくても、投票にだけは行ってます。<それでいいのかっ!<でも、あきらかに「この人、やだなー」と思ったのは、夜七時過ぎても「まかせて、いいともー!」と怒鳴る選挙の宣伝カーを走らせていた人ですね。八時まではやってもいいことになってるらしいけど、そろそろ静かに過ごしたいよ…と思い出したころに聞くとむっとしてしまいます。こういう憶えられ方をしてしまうので、活動時間と内容は要注意かと。
ところで投票会場の前で数人、TV局の腕章を巻いた人を見ました。なんなんだろ、あれ? と思いながら投票を済ませて出てきたら、「すみません、投票のですね」とその人が話しかけてきた!
えっ、もしかしてこれがあの出口調査? ほんとに出口で待ってて聞き取り調査するものなの?<初めて会いました。
もちろん、お断りしてきましたが。だって、出口って他の人がわりと通りすがってるんですよ。お昼のいい時間帯だったし。そんなとこで「誰それに投票しました」って言いにくいし、そもそもそんなことTVの人に話したくないよ…。
でも、世の中にはちゃんと調査に協力してくれる人がいて、それであの結果が出てるんですね。協力してくれるタイプの人って属性に絞っても、だいたい実際の結果と近似値が出るものなのかー。
見た目はどんどん演出が派手になる選挙関連のニュースだけど、情報ソースの中には未だ地道に集めてるものもあるんだなー、と思ったり。
« 女心は | Main | やたーやたーやたー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私が読みたい二次創作(2010.01.09)
- わかってる人々(2010.02.02)
- 冬効率のいい身体(2010.01.05)
- 納得いかないお悩み相談(2009.12.29)
- ちょっといい、せつない話(2010.01.17)
Comments
前に派遣会社から出口調査のお仕事の紹介が来て、丁重にお断りしたことがあります(笑)
確か、表を指でさすとかして答えるんじゃなかったっけ?よく知らないんですが。
でもわたしも口に出して答えるのはいやだし、いっしょに投票所に行くオットにすら言いたくないです。
Posted by: luna | 2006.11.30 09:53 AM
職場が西鉄薬院駅最寄りなのですが,ある朝,ラッシュ時の混み混みプラットホームで立候補者及び運動員がズラリ並んでよろしく~やってた時は,その無神経な邪魔っぷりにキレそうになりましたわ。駅の許可は当然得ていたんだろうけど,「どぅあ~れがこんな庶民の常識を理解しとらんヴァカへ清き一票を投じるか!」まぁ私福岡市民じゃないんですけどね。
Posted by: yum | 2006.12.01 09:44 PM
ああ、別に局の人でなくてもバイトくんでもいいわけだ!<今さら気づく。
一日ああして投票所の入り口でぼーっと立ってなきゃ行けないって、結構切ないバイトくん。雨降りだったら絶対いやん。
>lunaさん
私もぶっちしたんで、どうやって聞くのかわかりません。声に出していうのはヤですよねえ。
そして、私も相方に誰に投票したかを言うのは勘弁です! なんか言いたくない。
>yumさん
観点のレベルが低いと言われたらそうかもしれないけど、やっぱり日々の生活で「やだなー」と感じることをする候補者には心証マイナスになってしまいます。「そういうことされると迷惑」って思わせたらマズいんじゃないかと。
ただ、人通りの多いところで演説するのが却下だとしたら、無関心層にどうやって自分の主張を聞いてもらうかはむずかしくはなるでしょうけど。チラシを配付しても興味ない人は読まないですしねえ。
どんな選挙活動だとお互い気持ち良く理解しあえるのか、方法が思いつきません。
Posted by: きいろ | 2006.12.09 04:00 AM