それでいいのか!母の日
毎年4月も半ばになると「あああ、今年の母の日、どうしようー」と悩みます。自分の母親なら、失礼ながら最悪当日になって電話の一本も入れればなんてズルも考えてしまうのですが、相方のご両親にあいさつなしというわけにもいかず、かといって毎年花というのもなんだしなーという気もし(いっそ決め打ちと最初に決めておけばよかった…)、GWの声を聞いてやや焦りつつネットショップをうろうろして送る品を物色するという定番のコースができ上がってしまいました。(5/1が日曜の年はもっと早く焦り始める)
世間の方々はいったい何を送ってらっしゃるのだろう…。ほんとにもう、ネタ切れです。
今年も何とか落としどころを見つけてほっとした私なんですが、そんな私をびっくりさせるというか、「それでいいのかっ」と言わせる母の日のプレゼントCMがあります。
ニンテンドーDSを母の日に、ってあのCMでございます。
最初見たときは、我が目を疑いましたもん。えええーっ、おかーさんにゲーム機? ハハとゲームは生涯相容れぬ犬猿の間柄と思うておったのに。
それもこれも、ニンテンドーDSのブースト剤となった「脳トレ」に始まる教育系ゲーの威力なんでしょうね。音声でページがめくれるレシピ集とか、なるほどなー、と思いましたもん。濡れた手で触らなくていい。ライトユーザー層をまんまと引きずり込んだ任天堂がゲームシェアナンバーワンに返り咲くなんて、「DSぅ? タッチペンで何ができるって言うんだ?」なんて言葉が聞かれたDS発売当初、誰が想像できたであろうか。
ああ、私もニンテンドーDSをくれるような孝行な子どもだったらほしかったかも。<本気かよ!
漢字の書き取りにはマイナスの自信満々の私は、漢字検定系のゲームのCMを見るたびに胸が痛むのでありました。
« winだけってのがなー | Main | 暗い過去 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私が読みたい二次創作(2010.01.09)
- わかってる人々(2010.02.02)
- 冬効率のいい身体(2010.01.05)
- 納得いかないお悩み相談(2009.12.29)
- ちょっといい、せつない話(2010.01.17)
The comments to this entry are closed.
Comments
うちの妹んところでリース作ってますけど、どうでしょう。
プリザーブドフラワーもかなり格安ですよ〜
http://dearflower.ocnk.net/
(母の日生花ギフトはもう〆切ってます)
宣伝してすみません(^^;
うちは実家の母には趣味のフラダンス関係の資料や雑誌を密林から送らせようと検索中。この間本屋で下見してきたので……
母にはいつも洋服、バッグ、帽子、エプロン、パジャマ、日傘あたりのものをローテーションして送ってたのですが、そろそろ種が尽きました(^^;
オット母にはオット妹がパジャマを選んでくれるそうです。あと生花のアレンジと(笑)
Posted by: luna | 2007.05.09 04:28 PM
あははは、」
今日日のソフトは、色々でていますよ。
母の日、ゲーム機、孫、喜ぶでも、
おとなの**にはまるでもいいじゃないですか。
母は、私が26歳の時に他界しました。
最後の親孝行は、安い飲み屋でご飯を食べて、安いカラオケにつてれいったこと。
そこで、タクシーの運転手さんたちが飲み会をしていて、
私の表情を察してくれたのか、母に
「年の離れた姉妹だと思ったよ。」「もう一曲、歌ってよ。」と。
ママも、「ごひいきにね、毎週来てよ。」
「娘さんに、もっと広島にかえれっていってよ。こんな可愛いお客さんならば、大歓迎」
といって、大サービス。
母は楽しそうに何曲か歌い、「若く見られた」と喜んでいました。
後から、お礼に伺うと、私の表情から、「訳あり」とふんでくれたらしい。
「ママ、喜んでくれて良かったね」
涙、でました。
親孝行して下さい。
Posted by: 正木久子 | 2007.05.09 07:56 PM
いったいいつのRESを書いているのだ、という話ですが...。
>lunaさん
お返事書かずにいるうちに、次は父の日が目前です。
なぜ、もっと間を空けてくれんのか。母の日が初夏なら父の日は初冬くらいでもいいんじゃないのか。
花系はおおむね女性受けがいいので、毎年それでもいいかなとも思いつつ、でも、花の傾向を変えようとするとやっぱり悩まなきゃならないんですよね。
基本、相方の方のご両親にはなるべく消え物を送るようにしてます。好みに合わなくても一度きりでなくなってしまうから許されようと。
>正木さん
悩めるというのは、ある意味贅沢なんだとも思います。
正木さんの体験について、私は何も言えないんですが、よかったんじゃないでしょうか。そのときできる精一杯をされたのでしょうから。
先日会った友人も数年前にお母さんを亡くしていて(幼なじみなので、お母さんのこともよく知ってます)、孝行できるうちにした方がいいよと言われました。
もっと帰ってきなよ(地元に)とも言われましたが、勤めてるとなかなかそうもいかないですよね。というのも一つの言い訳でしょうが。
これも楽しい悩みだと思い、毎年苦悩していきます。
Posted by: きいろ | 2007.06.04 12:42 AM