ラジオ生活
家に帰ると特に見てなくてもTVがついている状態なことが多い我が家でTVが壊れたのだから、なんとなく家の中が間の抜けた感じに…。休日はむしろTVはつけず音楽流しながらあれこれやってることが多くて、それで特に不便を感じないのに、何で平日は間が持たないように感じるんだろう。
今、定期的に帯で見てる番組はないから見られない焦りはない。仮にあっても、取りあえずDVDレコーダーに撮っておけばいいことだし。ニュースはざっくりネットのを読んで賄えるし天気予報だって調べ放題なのに、やっぱりなんとなく不満で不便。朝の出勤準備の時に見てないTVのコーナーの進行具合を耳で確かめて準備するのに馴れてるから、ラジオじゃペースがつかめなくて遅刻しそうで怖い。
やっぱりTVっ子世代はないとヤク切れみたいに感じる中毒症状なのか。
そんな不安に窮余の策。DVDレコーダーの音声出力端子をiPod用のスピーカーに繋いで音だけ聞いてみるという(爆)。いや、朝は結局音だけしか聞いてないことも多いし、当座の不自由はこれでなんとかなるかも。
あと、相方が昔々のSONYのグラストロンを押し入れの奥から引っぱり出してきたので、どうしても画面が見たかったら一人は見られる。(二日ぶりにTVの画面を見たら感動した! 動いてる! 絵が動いてるよ、母さん<いつの時代の人だろう)グラストロンかぶってる姿はなかなか異様だけれど。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私が読みたい二次創作(2010.01.09)
- わかってる人々(2010.02.02)
- 冬効率のいい身体(2010.01.05)
- 納得いかないお悩み相談(2009.12.29)
- ちょっといい、せつない話(2010.01.17)
Comments