2006.03.10

長い障害

 えらく長いメンテナンスが終わったとたん、管理ページに入れない状態に突入したココログ。ブログそのものにはアクセスできたようだけど、コメントはつけられなかったりいろいろと不具合がてんこ盛り状態だったらしい。しかもその状態が丸一日以上。
 というわけで、私にしては長らく日記が放置状態となりました。不審に思った方がいらしたら、そういう事情でしたので。
 無料版だったら「そういうこともあるわな」と思えるけど、有料版利用の人は怒ってるなあ。フリーにはあまり影響出なかったみたいだから、よけいにむっとしてるのだろうけど。nifはどういう対応をするのやら。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

テンプレ、変えてみる

 もう雪でもないだろうと新しくリリースされたテンプレに変えてみました。
 家の環境は古いんで(MacOSのXになっておらず、したがってブラウザはSafariじゃなくてIE5.1とネスケ7)、よそでどう見えてるか確証もなく採用してます。背景と文字色の敗色とか大丈夫なのか?大丈夫でないものを提供されても困るけど>ココログ。

 もう雪でもないだろうと思ったのに、週間天気予報によれば月曜は雪がちらつくらしいですよ。嫌がらせとしか思えません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.11.02

そんなに何をしまえと

 ココログに入ったら、ディスク容量増強のお知らせが出てました。ギガですとー。
 以前「容量増えました」のお知らせもらったときも、「そんなにいらねえ。写真上げてるわけでもないし」と思ったけど、ギガ。この12月でココログ使い初めて丸二年、記事の数も1,400件くらいあるらしいんですが、それでも1%くらいしか使ってないことになるんだそうですよー。
 …私に一体何年日記を書けと。

 アレだな。京ポン2が出たらカメラが曲がりなりにも130万画素になるから、もっと写真を撮って掲載しろってことだな。
 …今でも重いココログにそんなに写真貼ってどーすんだよ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.08

子犬は凶悪

 わたくし、情報がすっかりと遅かったんですが。「コーギーBLOG」というのがあるんですね。どうやら本になるくらい人気blogらしいんですね。
 …子犬のころからのコーギーの写真が満載!なんですね!!!
 ああああ。ごろごろごろ。
 子犬ってどうしてこんなに。しかもなぜ、コーギーってエヘ笑いだら流しなのであろうか。よその子もこうなのか。惜しみなくblog全体を覆い尽くすコーギーのエヘ笑いに悶絶。

 ああ、アインが子犬のころにデジカメがあったらなあ。ハードディスクぶっ壊すくらい写真撮ったのに。
 いえ、今のアナタがかわいくないってことじゃないから>アイン。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ココログ、混乱中?

 ここのところアクセスが重いし、いろんな機能に不具合が出てる模様。先日の容量増加の影響でしょうか。
 突然容量増の告知が出て、いったいどうしたんだろう?と思ってましたが、「WPC ARENA」によるとYahoo!様が大容量無料でblog界に降臨されたせいで先発のサービスが大混乱状態になったらしい。どこかでYahoo!のサービスを利用してるblogを見たのだけど、ちょっと重い、ような。あと、デザインがどーも…。(好みの問題だけど。Yahoo!のアバターも、私はちょっと怖い)
 それにしてもYahoo!様は体力あるなあ。よそのblogサービスはYahoo!並みにサービス内容引き上げるのはつらいようなのに。というか、収益モデルが根底からぶっ壊されて途方に暮れているでしょうね。人気が出れば出るほどお荷物の無料サービスを、誰が最初に「もうやめた!」と言い出すのやら。<サービス利用してる側がそんなこと言ってよいのか。

 こういう会社がオーナーになったホークスは安泰。なのか。びみょーに不安感が抜けません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.02

こんなにたくさんどうすんの?

 ココログ使い始めて一年を超え、最初の一ヶ月ばかりの利用で容量に不安を感じたので一応プラス契約にしてたんですが、そのうちの1/3くらいを使用した模様。文章オンリーに近い使い方をしてるのに、よう消費したなあ。(てーか、何書いとんねん?>自分)でも後二年は持つな。
 と思っていた矢先に。ココログの基本容量増加の報が
 プラスは100M!に増量。
 そ。そんなに何に使えと。いくら私がしゃべりたがりでも使い切れないよ。こうなったらデジカメで写真撮ってマイフォトでも作るしか。
 …いっそ、ベーシックに戻すか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.12.14

悩み。(軽いの)

 今のココログの犬スキンもけして嫌いではないが(むしろ、かまえる犬アニメが気に入っていたりするのだが)、
 デイリーポータルZファンとしては、やはりデイリーポータルのスキンを使うべきではないのか?
 そして、「ラブリング」なるものに参加すべきではないのか?恥ずかしがりながら。
 と悩んでみたりしてます。ある日突然、変わっていても驚かないでね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.12.10

ありがちだけど一応

 犬好きとしては新しいデザインに乗ってみるわけだ。
 セットでこそ完成されたデザインが楽しめるわけだけど、やっぱちょこっとくらいカスタマイズもできるとうれしいなー。全部がぶっ壊れる可能性もあるから、却ってむずかしいか。
 しばらく様子見します。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2004.08.25

すいません

 一応惰性で「ココログ」はプラス契約にしているので、真偽の程には「?」を感じるもののアクセス解析なるデータが取れています。(「?」なのはアクセス数がびみょーに多い気がするって点。ここ、いいとこ一日百人でしょ?それでも多すぎると思うもん)
 アクセス数に関してはぐいぐい伸ばしたいモノでもないのでどうでもいいんですが、個人的におもしろいのは検索ワードやフレーズです。「なぜこんなワードでうちを見ようと思ったのか?」とか、「すいません、それについての情報は皆無です」とか、結果を見ながら独り言をつぶやいてしまったりします。
 今週のすいませんナンバー1は「ここ、『新選組!』も山南さんも堺雅人さんも情報ないです。すみません」ってとこでしょうか?白牡丹さんのblogあたりからコメントやトラックバックを辿るのがよいかと思われ。
 映画「亡国のイージス」のキャストについての検索で来る方も多い。私もすんごく気になってますよ>如月行役。でも、なかなか情報入らないんだもん。福井さんが「この人ならという方に決まった」と言ったとか言わないとかって話もどこかで読んだけど、それって誰なのよ?って感じです。ジャニ系で調整中という説も浮き沈みして消えませんね。こうなったら誰でもいいから、うまい人にしてね。(そういえば、どこかでマイイメージでは仙石伍長は笑福亭鶴瓶って人がいたけど、いくらなんでもアクションは無理では?)
 ホームベーカリーや炊飯器レシピで来る人もいます。心底ごめんなさい。こんなヲタくさい日記サイトで。ホームベーカリーは、最近書かないんで「ついにやめたか」と思ってる方もいるでしょうが、じゃーん、現役で焼いてますよ。日常化したので、書くネタがないのです。今日でちょうど稼動して半年になりました。夏はやっぱり過発酵気味になるのか、ふくらみがイマイチの日も多く、それが悩みの種。トップが丸くドーム状にならない。ドライイーストをフェルミパンに変えたせいだろうか?サフの方が無難なのか?でも、全般に暑さでダレているので、原因追求しようという情熱が湧きません。ちなみに今朝はオレンジヨーグルトパンでした。ドライパイナップルを混ぜてみたが、同居人はどう思ったやら。
 件数少ないけど、定期的に上がってくるのは「萬田美子」です(笑)。いやー、最近「ドォーモ」チェック率が下がってるのよ。出演状況、わかりません。そう言えば、来週から九州朝日で、深夜に連日水曜どうでしょう」をやるらしいです。そんなことされたら、せっかくオリンピックが終わっても夜更かし継続になってしまうじゃあないか。

 って、こんなに検索対象ワードを並べたら、またまたこの的外れなサイトに流れ着いてしまう人が出るがね。どうもすいません。

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2004.06.22

トラックバックのなぞ

 自分がここを「blogとして」使ってないせいもあるけど、トラックバックってものがよくわからん&使いこなせてない。
 どういうものでなんのために使うか、のアウトラインくらいは知ってます。あちこちのニュース系サイトで取り上げられ放題のblogだから、基本的な機能についてはミミタコに聞いてます。他の人の書いた記事を参照して自分が記事を書いたとき(感想とか論評とか)、「参照しましたよ」という連絡代わりに返すのがトラックバックのオーソドックスな使い方だと思ってるんですが、どーでしょーか?
 なんてことを確認したがっているのは、うちの「日記」では滅多にないトラックバックを発見して(滅多にないからよく見落とす)、今さらのように(かなり古い記事だった)参照元をたどっていったら「ネタとしてはおもしろい記事ではないけど、読んだから」という理由でトラバした、と書いてあるんですね。
 (^^;。
 (^^;。
 いや。別に。おもしろくないのは、身辺雑記ですから。不特定多数に向けたエンタメとして書いてないですし、しょうがないなーと自覚してますけど。(それ以前の文章力の問題ってのは、この際置いといて)
 その。それをトラバで知らされてもなー、って気がするんですが。リンクで参照とかでもいいような。(それだと、こっちは知らずに済むし)傷ついた、とか、そういうんじゃなくて、「こうすればおもしろいのに」とか「ここんとこ、もっと突っ込んでくれたらな」とか、こっちが読んで「ほーか、ほーか」と思うことが書かれてたら、マイナスの内容でのトラバも「そうしたくもなりましょう」と思えるけど、読んだという事実だけだと。こっちもどーリアクションしていいもんだか。
 結局音も立てずにしおしおと帰ってまいりました。
 よそ様はいったいトラバに対してどう対処しておられるのだろう。静観?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧